海事代理士って?

海事代理士という言葉を初めて聞く方もいると思いますが、

海事代理士とは、
船や船員、海上交通に関する許認可等の書類を他人の委託
により、作成する事を業とする者です。


「海の司法書士」「海の行政書士」「海の社会保険労務士」と
例えられることがあります。




この海事代理士は「8士業」の一つとされています。

「8士業」とは
弁護士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、
弁理士、土地家屋調査士、海事代理士

です。

海事代理士ってどんな試験?

海事代理士試験は年一回、国土交通大臣が行います。

そして、筆記試験と口述試験で構成されています。

口述試験については筆記試験の合格者について行われます。




〇筆記試験の試験科目はなんと!!



20科目(20個の法令)から出題されます。

☆試験科目
1,憲法
2,民法
3,商法(海商)
4,国土交通省設置法
5,船員法
6,船員職業安定法
7,船舶職員及び小型船舶操縦者法
8,海上運送法
9,港湾運送事業法
10,内航海運業法
11,港則法
12,海上交通安全法
13,海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律
14,領海等における外国船舶の航行に関する法律
15,船舶法
16,船舶安全法
17,船舶のトン数の測度に関する法律
18,造船法
19,国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律
20,船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律


この20の科目を4限に分けて、9:00~17:40の間で
試験が行われます。



なお、各時限の間には20分間の休憩と2限目と3限目の間には
お昼休憩で70分の休憩があります。



各時限、試験開始から30分が経過すると試験監督員に解答用紙を
提出し、退室可能となります。

もちろん退出後の試験時間内での再入室は出来ません。



その時限で使用した問題用紙は自分の席に置いたままとなっていますので、
試験終了後はその問題集を回収、持ち帰ることが出来ます。



最後の4限目終了時には模範解答が配られますので、4限目の問題用紙と
模範解答が欲しい途中退室した受験者は、17:40に試験を受けた
部屋の入口に戻るように説明がありました。


筆記試験はどこで受けるの?

海事代理士の筆記試験は各地方運輸局等で実施され、私が受験した
関東では「関東運輸局(神奈川県横浜市)」で実施されました。



「8士業」の中でも受験者が極端に少ないので(関東では約100名
ちょっと)、各都道府県では試験は行われず、受験者は各地方運輸局等に
″出頭して″受験します。(国交省のHPの「海事代理士になるには」に
「試験場に出頭して・・・」と書かれています。)



受験地から遠い場所に居住している受験者は前泊している人もいると思います。


筆記試験合格基準

1.合否判定は、対象となる全科目を受験した者について
  行うものとする。

2.筆記試験20科目の総得点240点の60%以上の得点をあげた者。

  ただし、全科目受験者の平均正答率が60%を上回る場合には、

  平均正答率以上の得点をあげた者。 とされており、1限~4限までを受験し、最低でも60%の正答率で
なければ筆記試験は合格となりません。



ちなみに「令和2年 海事代理士試験」の「受験者の平均正答率」は
61.92%でした。

海事代理士試験の合格率は?

「令和2年 海事代理士試験」の合格率は


「筆記試験」は54.2%、


「口述試験」は64.3%


でした。




この合格率を見た方の中には、「筆記試験」「口述試験」ともに

50%以上の合格率なら簡単な試験だろうと思われる方もいますが、

受験者の多くは司法書士や行政書士の士業試験の合格者が、

この「海事代理士試験」を受験しているので、合格率が高いと

言われています。


自己採点の結果について

模範解答での自己採点の結果は

な、なんと・・・

正答率 約8割
でしたので、解答用紙の記載箇所間違い等が無ければ、
筆記試験は通過できるのではないかと思います。



12月に実施される「口述試験」に向けて、勉強に励みたいと
思います。


筆記試験を終えて

試験を受けた感想は試験科目が多いので、条文を頭に入れるのが
とても大変でした。



筆記試験の約半分位は条文の穴埋めで語句を書かせる問題なので、

条文を正しく覚えて、正確に記載できないと

正解にはなりません。

合格率は高くても簡単な試験ではありません。


私の試験後の率直な感想は「海事代理士試験 激ムズ」
でした。



試験直後は頭の中で、五木ひろしさんの「よこはま・たそがれ」
が流れ、しばしの喪失感を味わいました。



受験者も少なく、あまり知られていない国家資格ですが
ご興味のある方は受験をしてみてくださいね!


**************************

金 子 行 政 書 士 事 務 所

行 政 書 士  金 子 秀 之

船橋市南三咲1-34-1

Tel・Fax 047(401)6880

メール  kgo@kaneko-gyouseisyoshi-funabashi.com

ホームページ

許認可申請 船橋|身近な相談相手 金子行政書士事務所 (kaneko-gyouseisyoshi-funabashi.com)

**************************

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です